人気ブログランキング | 話題のタグを見る
中間報告
 PX-5600のカラープリントを随分やってみました。
 もう,買った時に,貸してもらった機械での状況記録にしかなりませんけど,記録として残しておきます。
 以下の話は,カラープリントの場合。



 基本的には,最初にチャート類を試した時の感触のままです。
 画像は,自分で撮ったものがほとんど。他の画像は,キヤノンHPにあったサンプルを2,3枚試した程度(チャート類は除く)。
 実際のプリントの状況での確認になっているわけですが,エプソン フォトマット紙/顔料専用は,光沢紙とほぼ同じ傾向になりました。
 ただ,紙そのものは違っていますので,それに応じた画像処理での注意点は違ってきます。これらは,PX-5500でも同じですけどね。

 テストチャートですと,ICCプロファイル印刷(相対的)で青~マゼンダの領域の感触がよくないのですが,実フィールドのプリントでは,それが問題になることはありませんでした。たぶん,その色域にかかっている画像がなかったのだと思います。

 印刷の方法は,PX-5500と同じで,決め手に欠けます。絵柄や光源(自然光 or 人工光など),撮影意図などにより,良さそうなのが変わってしまいます。結局,従来通りで,状況に応じて使い分ける,ということになりそうです。

 これまでの感触は,次の通りです。
・通常は,マニュアル色補正(パラメータ設定あり)が見栄えがする。モニターとも,まぁまぁマッチする。
 マッチングに,こだわらなければ,これ十分。
・エプソン版ICCプロファイル(相対的)でも,モニターとけっこうマッチする。エプソン版でも実用になる。
 ただ,出来る限りマッチさせたければ,やっぱり実機によるカスタムプロファイルになるのか?(これも,やってみないとわからないので,困るんだよなぁ)

・エプソン版ICCプロファイル(知覚的)は,マニュアル色補正に似た傾向になるが,全体の感触になじめない(PX-5500の時と同じ)。
・マニュアル色補正にあるガンマはデフォルトの2.2でよい。CMYのパラメータ設定要。

 これは,当方の前提条件での話しなので,条件が変わってしまうと適合しないと思います。
 今回,試みたプリントに限れば,大枠では,PX-5600の方が,やっぱり少し明るい。(も~ッ,くどいってば。笑)
 その影響なのか?肌色のシャドー側で,くすんだ感じがしません。これはPX-5500と比較すると,そう見えます。さりとて諧調性が損なわれているわけでもなく,つながりは,ちゃんとしているように見えます。
 インクの構成から,まずライトグレーで下塗りをして,その上に肌色を被せるだと思うのですが,その辺りの制御に変更があったのだと思います。
 これが,「LCCS」の,ごりやくなのでしょうか?
 従来,この辺りが気になってしまうと,画像処理で持ち上げる→コントラストが低下する→コントラスト上げる→諧調性が悪くなる。そんな感じの悪循環になってしまい,やっかいです。
 当方の場合,Lightroomを使うようになって,画像処理は随分,楽になったのですが,Lightroomとて完璧ではありませんので,やらないで済むなら,それに越したことはありません。
 と,いうか,あれは機械のせいだったのか?(笑

 あと,PX-5600は,エプソンの光沢系顔料機に見られるような「わざとらしい」肌色じゃないです。もっとも,最新のPX-G5300もLCCSを使っているので,改善されているとは,思いますけどね(期待値を込めた推論)。
 ここにあるプリントが,G5300の店頭サンプルとして置かれていますが,クッキリハッキリし過ぎていて,好みではありません。ただ,一般受けはするでしょう。また,沖縄での撮影ですから,そういう点では,あのような感じでいいのかもしれません。
 それと,また脱線しますが,店頭サンプルは,ここに書いてあるようなプロセスで画像処理をしています。店頭サンプルには「オートファインで印刷した」と書いてありますが,「オートファインに適した画像を作って,オートファインで印刷した」わけです。カメラJPEG撮っぱをオートファインで印刷しているわけじゃないッス。
 エプソンの作例ほどでないにしても,本気で人物の写真をプリントするなら,現状では,最低でも人物と背景は別処理ですかね。なので,パソコンで後処理するのが前提ならば,RAWデータの方が,かえって楽です。

 中間報告は,ここまで。以下は,オマケです。

 モニタレポートの最初に書きましたが,当方の基本的なスタンスは,見栄え優先です。
 これは,インクジェットプリンタでも,ミニラボ機でも,同じ接し方です。
 チャートでの確認もしますが,厳密さや正確さを求めているわけではありません。チャートを使うのは,当方の場合,おおむねの感触を知るためです。
 画面とプリントが,合う/合わないも同じです。合うことに固執しているわけでは,ありません。
 撮影者でない,他の人が,紙プリントだけを見たとして「いやー,画面とピタリと一致してますね」って,言ったりするでしょうか?
 女の子に写真をあげるとして,その紙プリントは,全体に薄暗く,肌色も沈んでいて,お洋服もさえない。「これ,デジカメ画像に忠実な写真なんだ」ちゅーても,その写真を貰った女の子は,ゴミ箱直行にすることでしょう。

 ただ,いくら見栄え優先だからと言って,画面を見て,画像を調整しているのですから,画面とプリントが全然あっていないのでは,これまた困りモノ。印刷してみないと,何で飛び出して来るか,わからないのでは非効率です。第一,合っていなくては,画像の調整も,間々なりません。
 この辺りは,頃合いの加減という,物差しになりにくいシロモノです。
 色の感じ方は,個人差がかなりあるので,同じ状況でも,人によって,問題にならない事もありますし,許せない範囲の事もあります。

 そのような見方なので,PX-5600のマニュアル色補正(Print Plug-Inならダイレクトマネージメント)が,モニターと,まぁまぁマッチしたのは,やや驚き。
 特定の色域では,けっこう違っていますので,マッチしている方,と言っていいのか?迷いもありますけどね。
 画面と合う/合わないの話を追求するよりも「画面でこう表示されているのだから,印刷すれば,ああなる筈」そんな具合に予測が出来れば,それでいいように最近は思っています。
 繰り返しになりますが,これは,頃合いの加減と個人差があるので,このように文章で書くと,アバウトに受け取られるかもしれませんが,程度の低いレベルではなくて,厳しい目で見た場合のことです。

 それでは,マニュアル色補正が,どうして見栄えがするのか?というのは,プロセレクションブログで先日説明があった通り。
 プリンタの最大性能を出し切るようになっているからです。ICC標準でキャリブしてあるモニターと特定の色で合わなくなるのは,インクが表現できる突出した色の部分に該当してしまった場合に起きるのだと推定しています。
 機械の原理はまったく異なりますが,富士フイルムのミニラボ機フロンティアも,マニュアル色補正と同じような考え方です。データはsRGBですが,プリントの際にICC標準に対して色のマッピングを差し替えて,見栄えがよくなるように(=お客さんに受けるように)しています。ですから,通常のフロンティアプリントと自宅のモニターを合わせようとしても,どうやっても厳密には合いません。
 当方はアマですから,紙プリントは作業工程のフィニッシュになり,それより先はありません。出来上がった紙プリントの仕上がりがよければ,それでいいです。

 ICCプロファイルを使ったプリントは,ICC標準に準じて各々が処理することにより,(デバイスが違っても)どの機械でもおおむね同じような色合いにあることを目的としています。ですから,モニターとプリントが,だいたい合うのは当然です。
 何事も同じですが,標準化というのは,通常水準の低いところにあります。誰がやっても出来る,どの会社も作れるから標準になれるわけで,メーカー各社の独自性はありません。独自性より各社横並びになることの方がメリットが大きい場合に標準化は意味を持ちます。
 モニターと紙プリントを一致させたいなら,この標準を活用するしか,今のところ手立てがありません。

 この手の話になると「画面に忠実なプリンタ」「正確な色再現」そういうのをよく見聞きします。デジの場合,電磁データを可視化しているのは画面なので,モノの言い方として,そういうのは,わかるのですが,実態として,そういうものはありません。オーディオじゃあるまいし忠実な色再現って,なんじゃそれ?
 同じモノの言い方をさせてもらうなら「プリンタに忠実なモニターが欲しい」です(笑

 また脱線しますが,かねがね思っているのは,モニターとプリンタを同一メーカーが作れば,どうなるのか?
 モニターはナナオ,プリンタはエプソン。この場合,会社が別ですから,各々の独自技術を組み込んで性能を十分発揮させることは出来ません。
 NECには,ちょっと期待があったのですが,市場が成熟した今,NECが独自のインクジェットプリンタを作るとは思えませんしね。
 キヤノン。元来,テレビ向けですがSEDが軌道に乗れば,ひょっとして?そう感じていましたが,たぶん,ポシャッた(笑
 HP(Hewlett-Packard)が,デジカメに適したモニターの販売を開始したので,やってくれたらビックリですね。プリンタも(B9180),モニターも(LP2480zx),まだ一回目の製品ですから,今はダメでも,第二弾の製品になれば,ひょっとしてあるかも?
 ICC標準とは別の独自手法で,モニターとプリンタを一致させる。期待しているのは,見栄えのするドライバ補正(=マニュアル色補正)を基準にして,それにモニターの色を合わせてくれる事。まぁ,そんなの,あり得ないでしょうけど(爆

 話を戻します。
 PX-5600のプリントの出方や細々したところは,PX-5500と違っていますが,運用はPX-5500と同じで,マニュアル色補正を主体にして,状況によってICCプロファイルも使うことになりそうです。
 記録をとっていませんが,当方のPX-5500の場合,マニュアル色補正とICCプロファイル印刷の比率は7:3(か8:2)だと思います。PX-5600だとマニュアル色補正の比率が上がると思います。

 PX-5600のことを書いておきながら,話がカラーマネージメントに飛んでしまうので,この辺で止めておきます(苦笑


■2008.7.10 追記
エプソン プロセレクション ブログからお越しの方へ

 PX-5600モニターに関する記事はPX-5600モニターというカテゴリーにまとめています。この下↓にある|PX-5600試用モニター|のリンクで,他の記事もご覧いただけます。
by rainbow-5 | 2008-07-01 22:07 | PX-5600試用モニター


<< モノクロプリントの方法 ヒコーキ写真 テクニック >>