![]() 最近は,面倒なので250枚入り(笑 けどさー,これ,約1万円。 紙を買うのに,1万円というのは,ちょっと勇気が必要だったりして(苦笑 そりゃ,たくさんですから,高いのは当然です。 さらにサプライ用品としてみれば,メーカー純正品としては,写真用紙<光沢>は,安い部類だとは,思ってます。 アタシが使い過ぎ?そうだけど。 実験好きの当方ではありますが,プリンタのペーパーはあまり試したことがありません。理由は簡単で,以前エプソンPX-G920という, G920の時は,まずは純正ペーパーで試す必要性があり,今でも,その延長線上にあるわけです。変に,おかしなペーパーに手を出して,ド壺にはまるのは勘弁して欲しい。そういうことです。G920による,トラウマの一種ですな(笑 ところで,エプソンには,写真用紙<光沢>に同じような写真用紙エントリー<光沢>というのはありまする。 エプソンのカタログには「プリントして配るのに経済的。「おうちプリント」をもっと身近にする写真用紙です」 俺の使い方,そのものじゃん(笑 お値段↓ エプソン 写真用紙<絹目調>A4 20枚 1650 1枚単価 82.5 エプソン 写真用紙<光沢>A4 100枚 4050 1枚単価 40.5 エプソン 写真用紙<光沢>A4 250枚 9493 1枚単価 37.98 エプソン 写真用紙エントリー<光沢> A4 100枚 2250 1枚単価 22.5 エプソン 写真用紙エントリー<光沢> A4 250枚換算 2250×2.5=5625 1枚単価 22.5 エプソン 写真用紙<光沢>L判 400枚 1980 1枚単価 4.95 エプソン 写真用紙エントリー<光沢> L判 400枚 1680 1枚単価 4.2 (今,買うとすればでの購入価格ベース。近場の店,通販入り乱れ) A4だったら,エントリーは半値ではないか。すばらしい。 テストプリントに供するL判の方は,それほどでもなし。これは,どうせ400枚だから,あまり気にしない。 例によって脱線させると,L判のボリュームパッケージは1000枚を出して欲しい>エプソンさん マジ。 L判400枚ちゅーても,フィルム時代だったら11.1本分。1000枚でも,27.7本分。びっくり仰天するほどの数でもないと思うけどなぁ。アマだって,ちょっとやっている人だったら,それぐらいは,あったハズ。 話を戻して... エントリー用紙の問題はモノの違い。 高いのには高い理由がある。安いには安い理由がある。 違いは,なに? これが,わからない。展示会でエプソンさんに訊いておけばよかった。しくしく。 カタログスペック↓ ・坪量 写真用紙<光沢> 255.0g/m2 写真用紙<絹目調> 250.0g/m2 写真用紙エントリー<光沢> 258.0g/m2 ・厚さ 写真用紙<光沢> 0.27mm 写真用紙<絹目調> 0.27mm 写真用紙エントリー<光沢> 0.26mm ・白色度 写真用紙<光沢> 92% 写真用紙<絹目調> 92% 写真用紙エントリー<光沢> 91% これ↑しか,載ってません。 厚さは,当方,気にしないので,どうでもいいです。 白色度が,ちょっとだけ違う。これは? 表面のコーティングに違いがあるわけ? 数字を並べれば,確かに値は違いますが,ほとんど誤差のレベルのような気もします。 保存性は,数値データが明示されているのは,写真用紙<光沢>と<絹目調>。エントリー用紙については触れられていません。明記されていないという事は,写真用紙<光沢>とエントリー用紙では,保存性に違いがあるのか?カタログでは,違いがありそうだけど,どう違うのか?そこまではわかりませんでした。 ググってみると,本家と発色傾向がやや異なる。保存性がやや劣るらしいことが書かれていました。 これは,情報の出所が,不確かなので,参考値。 次はエプソンへの問合せ。まずは,エプソン インフォメーションセンター(MAXARTの方)。いわゆる電話サポート。 エプソンWebサイトには「「操作方法がわからない」「うまく動かない」など、エプソン製品に関するご質問やご相談...」そうだわねぇ。そういうのをやっている部署に,紙の違いを質問する方が間違っているの。それは,わかっているのですが,エプソンは,顧客窓口をこの電話サポートで一元化しているので,ここしか問合せ部署がありません。 やりとりの詳細は省きますが,ここでの話↓ ・コーティングは,どちらも同じ ・色調は,どちらも,同じ ・保存性も同じと思っている ・紙(ベース側)の材料を変えたので,エントリー用紙は安くすることができた やりとりの流れから,体系化された資料によるものではなくて,担当者の主観なのは明確。ここはいつもこんな調子ですから期待していませんでした。この場合,当方が知りたいのは,個人的な見方じゃないのです。過去の経験から,ここで教えてもらった事の信憑性は高くないので,これも参考値。 次は,東京ショールーム。 ここにこういう事を質問するは,変なのは承知しているのですが,ここは好印象の部署。以前,出向いた時は,わかっている事はキチンと説明してくれて,わからない事はわからない,とハッキリしていました。残念なのは,土日が休みのこと。この用件だけで,平日に行くことは出来ないので,仕方なく電話問合せ。 話の詳細は省きますが,収穫あり。 次は,東京ギャラリー。 ここも,お門違いなのはわかっているのですが(土祝日営業で)ショールーム機能を有しているから。 こちらの答えは,明快でした。答えてくれたのは,インクジェットプリンタの相談コーナーを担当している方。 なお,ここのショールーム機能には,比較検討を目的としたサンプル出力サービスがありますが,写真用紙エントリー<光沢>やスーパーファインは対象外になっています(写真用紙<光沢>や<絹目調>は対象内)。 調べなくても,結論は見えていて,発色傾向が大きく異なるのは困るけど,多少の違いなら,ドライバー補正で吸収できそ(プロファイル印刷なら独自プロファイル)。自分の目で確かめれば,いいじゃん。 保存性の方も,顔料インクなら,大幅に悪くなる事はないのでは? ここまで来て,ようやくテストパイロット実施。サイズは2L判(エントリー用紙。20枚入り。約500円。写真用紙<光沢>2Lは手持ち在庫品)。 いきなり,エントリー用紙 100枚入りのA4でいくつもりでしたが,思いとどまったのは,東京ショールームと東京ギャラリーのアドバイザリーを聞いてしまったから(笑 紙そのもの2種並べて見ると,写真用紙<光沢>の方が,ほんのわずかに青っぽい感じ。 これも,並べてよくよく見ないと気がつかないレベルです。 PX-5500のプリンタドライバーの用紙選択には「写真用紙エントリー<光沢>」はありません。エプソンインフォメーションセンターによると,5500で,エントリー用紙を使う時は,「写真用紙<光沢>」を選べ,と。 今回は,20枚しかないので,すべてドライバー補正(=マニュアル色補正)です。 まずは「写真用紙<光沢>」を使って,ドライバー補正のパラメータを画面とおおむね合うように調整。このパラメータで「写真用紙エントリー<光沢>」に印刷してみると... かなり同じ。 最初,グレーのところで,エントリー用紙の方が,わずかにグリーンもしくは黄色っぽいかと思いましたが,グレーをプリントしてみると,それほどでもありません。 当方の目には,どう見ても,同じにしか見えません。 念のため,太陽光でも見てみましたが,それでも,同じ。 当方の手持ち画像,チャート類,デジカメのサンプル画像で試した限りでは,明確な違いは,当方にはわかりませんでした。仮に違いがあったとしても,色味に限れば,誤差のレベルにしか思えません。 今回の結論は,これなら,いいか。 ここまで来て,ようやくエントリー用紙A4 100枚入りを近場の店で購入。 A4でも何枚か,比較用プリントをしてみましたが,これもほとんど同じにしか見えませんでした。 A4ではグラデを引いたのを印刷してみましたが,青の色域で一部ちょっとだけ違いがあるかも?グリーン~イエローのシャドー側がエントリー用紙の方が,わずかに浅いかも?もしかしたら,シャドー側全般でわずかに浅いかも?どうなんだろう?ただ,最大濃度が明確に違うようには見えません。 グラデで部分部分を見れば違うような箇所もありますが,普通に絵柄が乗っていれば,同じにしか見えません。たぶん,両方のペーパーでカスタム プロファイルを作ってみると,色傾向の違いは,数字的に出るんじゃないでしょうか?つまり,まったく同じではない。それも,A4用紙のお値段を勘案すれば,値段ほどの差になるのか,どうか? エプソンの光沢系ペーパーにはクリスピアがありますが,クリスピアと写真用紙<光沢>の間には(善し悪しは別として)明らかな差が認められますが,あのような違いは,エントリー用紙との間では感じられません。 当分の間,エントリー用紙を使ってみることにしました。エプソンさん。スマンの~。でも画彩とか,よそのじゃなくて,エプソンの紙だから許してちょ。 (紙厚は,当方は,どうでもいいのですが,A4サイズの手触りですと,どちらも同じようなもの。明確な差があるとは思えませんでした。但し,エントリー用紙の裏打ちは,写真用紙<光沢>と処理が異なりますので,手触り感は違います。いわゆる,こしは(比べれば)写真用紙<光沢>の方が少しあると思います。) ここで,当方の実験記事ですと,テスト結果をベタベタと貼っていくわけですが,今回は,とにかく同じなので,貼っても意味がないかと。 1種だけ↓。ただの証拠。 ![]() 左:写真用紙<光沢> 右:写真用紙エントリー<光沢> 明るさが異なるのは,複写のライティングがテキトーなせい。 ■関連リンク ・エプソン 写真用紙エントリー<光沢> 本番編(2010.3.10) http://rainbow55.exblog.jp/13065375/ (ご注意) 本件は顔料インクのプリンタによるものです。染料インクのプリンタの場合は事情が違うと思われます。 また長期保存性も今回は確認していません。今後,室内曝露状態で様子を見ていくことにします。 ■
[PR]
by rainbow-5
| 2009-12-12 19:08
| 撮影実験
|
Comments(0)
|
カテゴリ
記事ランキング
以前の記事
2017年 11月 2017年 10月 2017年 09月 2017年 08月 2017年 07月 2017年 05月 2017年 04月 2017年 03月 2017年 02月 2017年 01月 2016年 12月 2016年 11月 2016年 10月 2016年 09月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 03月 2008年 02月 2007年 10月 最新のコメント
ブログパーツ
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||
外部サイトRSS追加 |
||