人気ブログランキング | 話題のタグを見る
最近,見たもの(種々雑多)
 種々雑多というより,コンピュータものと言った方がいいか。
 前回,システム上限まで行ってしまったので,12月上旬分から巻き戻して載せておきます。



・Google日本語入力は「グーグルでないと作れないソフト」
http://internet.watch.impress.co.jp/docs/news/20091207_334027.html
> 我々自身が驚くほど多くの方に使っていただいている
 もしかして(って,Googleの真似っこね。笑),話題性と言う点で,昨年(2009年)一番のパソコン・ソフトだったも。
> Google日本語入力は、Webのデータと計算機環境、そしてエンジニアが組み合わさって
> できたもので、Googleでないと作れないソフトウェアだと思う

 これは,以前も指摘した事項。
 オープンソースを使っており,利用したコード次第では,Google日本語入力もソースコードを開示しなければならない場合もあり得ると思いますが,このシステムでは,ソースをクローズにしておくことに大きな意味はない。たぶん。
> 歴史的に見ると、日本語入力ソフトのマーケットはシュリンクしており、
> 技術的なイノベーションが起きづらくなっているのではないかと思う

 これも,前に書きましたが。
 その昔は,VJEのようなのもあったけど,Win95でMS-IMEが標準搭載された頃から,残りはATOKだけみたいになってしまい,ここ10年は,この2つだけ。Macだって,状況はOS付属品とATOKだけで,状況は同じ。
 そういうところをブチ抜いた,一種の痛快さもあるのよね。これの場合。

・鳩山発言「著作権保護期間70年へ」の影響は? 福井弁護士に聞く
http://internet.watch.impress.co.jp/docs/special/20091209_334046.html
 権利を守る必要性は当方も十分理解しており,それはわかるにしても,死後70年は長過ぎするのでは?
 現状では,延長,延長を繰り返しており,事実上,永久になっています。
 単に,ミッキーマウスを守るためのものでしかない。ウォルト・ディズニーは1966年没なので,50年だと2016年,70年だと2036年。このままいくと70年延長をした後は,100年延長化ですよ,きっと。

・新橋で飲むサラリーマンのTwitter利用率は9.7%、養命酒調べ
http://internet.watch.impress.co.jp/docs/news/20091209_334579.html
> 合わせた33.6%が利用していた
 オヤジ率が高いTwitter(笑

・バイドゥ、日本語入力ソフト「Baidu Type」を公開
http://internet.watch.impress.co.jp/docs/news/20091216_336306.html
 あらま?今度はBaidu。
 この記事を読む限りでは,アプローチはGoogleに似てる。けど,いきなりで,Windowsはもちろん,Macにも対応していたGoogleとは違って,インライン変換が出来ないなど,Googleの完成度が高すぎたので,どうしても見劣りする。
 こっちはインストールしてません。今後の評判待ち。

・特定ファイルはウイルススキャンの対象外に、MS勧告にベンダーが懸念
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0912/22/news031.html
 そりゃTrend Microに限らず,みんな心配するよな。

・ブログ、ピグ、なう――Amebaが目指すもの
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0912/22/news093.html
> 「中長期的なビジョンはなく、先のことは考えていない」
 ホントウ?
 ameblo.jpは,閲覧するだけでも苦手なのです。

・USEN、ISP事業をSo-netに譲渡
http://internet.watch.impress.co.jp/docs/news/20091224_339331.html
 こういう動きになっていたのですか?知りませんでした。
 と,思ったけど↓
> 譲渡するサービスはNTT東西のフレッツ回線を利用したサービスのみで、独自に敷設した
> 光ファイバー網を利用する接続サービスは関連会社のUCOMが引き続き運営

 ファイバーは別なのね。やっぱり。

・読者が選ぶ2009年インターネット10大ニュース 結果発表
http://internet.watch.impress.co.jp/docs/special/20091225_339713.html
> 2 「Twitter」流行の波が日本にも。著名人の利用や関連サービス発表が相次ぐ
 Webでの新しいものといえば,Twitterでしょ。
> 4 Google、「Google日本語入力」ベータ版公開
 Google日本語入力が登場したのは12月でしたが,いきなりのランクイン。
 それほど大きな出来事だったのか?それとも12月の出来事だったので記憶に新しかったからか?
> 9 MS、無料セキュリティソフト「Security Essentials」を提供
 岬ちゃんは9位

・「ハトミミ.com」すでにドメイン取られた…皮肉るメッセージも
http://sankei.jp.msn.com/politics/policy/091231/plc0912312001004-n1.htm
 ハトミミ.comなんて,本気でやっているとは思っていなかったのですが,ご本人さん側は,本気だったみたい。
 だったら,ドメインを先に押さえてから,発表するのが段取りだわね。
 まぁ,そういう段取りがなっていないのが,いかにも鳩山さんか(爆

・「アメブロ」芸能人ブログで情報流出 運営「舞台裏」も明らかに
http://www.j-cast.com/2010/01/03057198.html
> 営業の進捗状況とみられる文章も散見される。
> 思わぬ形で、人気ブログ運営の舞台裏が明らかになった形だ

 すでに1か月近くも経ってしまったので,J-CASTのを載せておきます。
 SPの女の子達も,9割はアメブロなんですよね。有名人ブログ,芸能人ブログの影響なんですかね。
 ここ↓に出てくるのは,いわゆるアメブロ・オフィシャルというもの
・女性モデル
http://official.ameba.jp/genre/genre5update2.html
・グラビアアイドル
http://official.ameba.jp/genre/genre3update.html
 両方でかぶっている人もいますが。
 この辺り↑だと,事務所がブログの投稿内容もチェックしています。ここの人でなくて,事務所が何らかの形でコミットしていることが多いです。
 って,わけで,パスワードは事務所も,アメブロ自身も持っていると言うことですね。

・媒体の一部改編について
http://impresswatch.jp/press/091214.htm
 Robot Watchはともかく,BB Watchは,長いことやってきたので,やや残念。ここにも書いてありますが,時代が変わったと言うことでしょう。
 当方が,インプレスウォッチのリンクをよく使うのは,比較的長いことアーカイブされているからです。日経BPのなんて,サイトの編成が変わると,以前の記事は,みんなどっかに言ってしまいますから。
 BB Watchの記事も何らかの形で,今後も閲覧出来るようにしておいて欲しいものです。

・Googleストリートビューの撮影車、あちこち傷だらけでボコボコに
http://gigazine.net/index.php?/news/comments/20100107_street_view_car/
 この感じだと,雨天撮影延期?(笑

・今更聞けないTwitterの常識:「RT」 面白いつぶやきを広める
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0909/08/news069.html
 RTって,そういうことだったのか。
 おっさんは,今年(2010年)になってから知った(笑

・Googleの不透明な闇 vs 広告主の権利章典
http://web-tan.forum.impressrd.jp/e/2010/01/07/7070
> 日本は良いですね。朝起きて、『今日はPPCをグーグルで出そうか、
> ヤフーで出そうか』と悩めるから

 これは,表面側の話ですが,代理店からの広告配信の分野に食い込んでいるのが,Yahoo!JAPANだったりします。asahi.comに表示される広告のさばきをやっているわけです。さすが,孫さん。ネットビジネスの拡大にあわせて,そういう分野も確実に仕留めている訳ですな。

・プログラミング言語AWK
http://www.fukkan.com/fk/VoteDetail?no=49091
 昔のトッパンの持っています。はて,どこにいったらや?(苦笑

・Googleが中国からの撤退示唆、「検閲をこれ以上容認できない」
http://internet.watch.impress.co.jp/docs/news/20100113_341977.html
> 攻撃の主要な目的が、中国の人権活動家のGmailアカウントにアクセスすることに
> あったことも判明した

 これは,新聞ダネにもなってしまったので,紹介する間でもないですな。そりゃ,中国の大きな部隊が動いていそうなのは想像出来ましたが,ここまで大きな話になるとは,思わなかった。

・Gmail、HTTPSをデフォルトに変更
http://internet.watch.impress.co.jp/docs/news/20100114_342180.html
 当方の場合,迷惑メールフィルタとして使っているので,どっちでもいいのですが。

・ゼロデイ状態が頻発する「Adobe Reader」の無償代替アプリを評価する
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/COLUMN/20100114/343200/
> 極端に言えば、PDFファイルを使用することをやめて、他のファイル・フォーマットを
> 使用するという手段が存在します

 会社の中で使うだけのシステムなら,こういう考え方もあるにはあると思いますけどね。
 企業ユーザーでも,グローバルへ出て行くとなると,そうは行かないのよね。

・Mozilla、Firefox 3.6 正式版を発表!!
http://mozilla.jp/press/releases/2010/01/21/
> プラグインチェックツールを提供
 チェック対象となっているプラグインの一覧名って,公表されているのかしら?探したけど,見つけられなかったの。

・2ちゃんねるの投稿を無理矢理削除、100万円で書き込んだ個人を特定する謎のサービス「WEBチェッカー」
http://gigazine.net/index.php?/news/comments/20100122_web_checker/
 明確にあるのは知りませんでしたが,言われてみれば,あってもおかしくないでしょう。
> 導入事例とされるもの。削除依頼に加えて個人特定や逆SEO、イメージアップ投稿を
> 選択している企業が多いようです

 個人客をターゲットとする会社で,ある程度の規模でやっているところなら,年額500万というのは,高くないと思ったりもして。

・最も安易なパスワードは? 流出情報の分析結果を発表
http://www.itmedia.co.jp/enterprise/articles/1001/22/news025.html
 笑い話みたいなのが並んでいますが,これ,ありまっせ。
 Internet Watchの記事↓
・最も多く使われるパスワードは「123456」、米国情報漏えいで算出
http://internet.watch.impress.co.jp/docs/news/20100125_344762.html

・ユーザー心理に付け入る手口:「ウイルスを検出したのでお金を払って」――偽ソフト詐欺の傾向と対策
http://www.itmedia.co.jp/enterprise/articles/1001/24/news001.html
 ガンブラー.8080のSecurity Toolsも(画面のデザインは異なるが)これに同じです。
 ソーシャルエンジニアリング。技法としては,昔からあるものですが,手段が変わるので,騙されやすい。
 ガンブラー.8080のSecurity Toolsも,今は英語なので,一般家庭のユーザーは「変なのが出てきた」ぐらいにしか思ってませんけど,Security Toolsが日本語化されたら,おもいッきりいくかも(笑

・ブラウザシェアの移り変わりが一目で分かる図
http://gigazine.net/index.php?/news/comments/20100125_historical_browser_statistic/
> ちなみに、2009年度12月分のGIGAZINEのアクセス解析結果ではIEの利用率は47.31%、
> Firefoxの利用率が29.63%。かなり接近してはいますが

 あらまぁ,IEが50%を切っているの?ほーッ。

・TwitterのFlashウィジェット、脆弱性情報を受け提供中止
http://www.itmedia.co.jp/enterprise/articles/1001/25/news026.html
 blogパーツなどで貼ってあったやつですね。

・仮想化の“神”による四次元攻撃の危険性、ラック西本氏が指摘
http://internet.watch.impress.co.jp/docs/event/ci2010/20100125_344803.html
 最初,イマイチ講演の趣旨がわからなかった。
 読み返してみると,客は,情報システム会社の社員さんだったのね。それで納得したわ。
 社内情報システム部門の人からみれば,こんなの当たり前。情報システム部の人は,その会社のコンピュータ・システム内では「神」です。
 システム部の人は(GUIベースのリモートコンソールで)部長のパソコン画面も見れるし,(Internet Proxyのアクセスログで)Webの閲覧先もわかるし,社長のメールも(メールサーバーで)覗くことが出来ますわ。技術的にはね。

・「検出率」にだまされるな!セキュリティ対策に本当に必要なのは、総合的な「防御力」
http://jp.trendmicro.com/jp/direction/newsletter/topics/2010/0127/
> 実はアテにならない「検出率」
 ええ,容易に想像出来ますよ。さらに,Gumblar.8080で検出率は吹き飛びましたね(笑
> 「検知率」に代わる新たな評価軸「防御力」
 はぁ,そうですか。

・【ブロードバンドアワード2009】RBB TODAY読者が選んだベストサービス発表
http://www.rbbtoday.com/news/20100129/65298.html
> ・ベストキャリア
>  関東:イッツコム(イッツ・コミュニケーションズ)

 イッツコムって?
 ここ↓だって。
http://www.itscom.net/index.html
> 東急沿線のケーブルテレビ
 って,(東京だけど)こんなローカルじゃ,偏りがあるわね(笑

> ◆ISP部門
>  第1位:ぷらら(NTTぷらら)

 へー。ぷららなんだ。

> ◆セキュリティ部門
>  第1位:ESET(キャノンITソリューションズ)
>  第2位:Kaspersky Internet Security(ジャストシステム)
>  第3位:ウィルスキラー(イーフロンティア)

 あらま,国内3大セキュリティ対策ソフトがどれもダメ?
 3位のは,いわゆる更新料ゼロのやつ。

・iTunes、IDなりすましの恐れ アップル社調査
http://www.asahi.com/national/update/0129/TKY201001290230.html
 当方もiPodを持っているので,iTunes Storeは行ったことありますよ。そして,危なっかしいところだと感じ,買い物はしないようになりました。なので,さもありなん。って感じ。
 ハッキリ申し上げて,問題が表面化しても,放ったらかしにしておくコンピュータ関連の大手会社の筆頭はAppleでしょう。
 あのMicrosoftだって,非定例の修正版配布をしているというのに,のんびりこんを決め込んでいるのがAppleですから。
 Macは,セキュリティがしっかりしているみたいなことを公言していますが,それは詭弁です。数が少ないから,アタッカーにも相手にされていないだけ(笑
 そういう逆説的な意味では,安全かもしれませんけどね。
 Appleの次に放置が目立つのは,Adobeかな(笑

・アンチウイルスソフトウェアの仕組み--入れる価値はあるのか
http://japan.zdnet.com/sp/feature/06sp0130/story/0,2000066437,20407572,00.htm
> 今後は異常に基づくマルウェア検知や仕様に基づくマルウェア検知の仕組みを
> 持っているものを勧めていく

 このタイプの処理を明確に表明しているセキュリテ対策ソフトは,ESETのNOD32かな
 ところで,当方もアンチウイルスソフトに随分と文句を言ってきましたが,アンチウイルスソフトは入れる価値はあると思っていますよ。なぜなら,ないとあるのでは大違いだから。
 アンチウイルスソフトメーカーの宣伝が誇大だったり,必要な情報提供をしていないのは,いかがなものか?と申しているのであります。
by rainbow-5 | 2010-01-31 22:25 | 日記


<< 最近,見たもの(ガンブラー関連) トロイの木馬を拾いましたぁ ア... >>