人気ブログランキング | 話題のタグを見る
最近,見たもの(地震関連 第7報)
最近,見たもの(地震関連 第7報)_f0158244_2515014.jpgそろそろ控えようと思っているのですが,呆れちゃうことがあったり,頭の下がる想いの方々がいらしたりするので,続けます。



Google Person Finderに32万件超の登録、携帯から利用できるサービスも拡大
http://internet.watch.impress.co.jp/docs/news/20110319_433874.html
この記事↑は,ちょっと古くなっていますが。
ここにあるNHK,TBS以外の報道機関,携帯電話各社とも連携が図られるようになっています。
地震直後に,GoogleやNHK,新聞各社がバラバラにやっていて,どんなもんかなぁ?と思っていましたが,Googleが中核となってまとめ上げたようです。走りながら考えていったGoogleは見事だったと思います。

届かぬ食材、閉まる店…福島・南相馬、深刻な食料不足
http://www.asahi.com/special/10005/TKY201103230384.html
この記事は,自主避難の要請が出る前のもの。

被ばく量、30km圏外で高い地域も
http://www.yomiuri.co.jp/science/news/20110325-OYT1T01048.htm

自主避難判断、市町村に委ねる形に…野党は批判
http://www.yomiuri.co.jp/politics/news/20110325-OYT1T00888.htm
20~30キロ圏の自主避難要請は,腰砕けの印象はあるわね。
> 原発事故対応の長期化が避けられないと判断
これは最初からわかっていたこと。
2,3日や1週間程度で片付くなら,20~30キロ圏で「屋内退避」も出来ないことはない。
けど,おおむね1週間を超えたら,みんな怖がって外にも出ないようになってしまうから,生活が成り立たない。閉じ込っている屋内退避も成り立たない。原発のような大型設備プラントというのは,時間の流れがゆっくりしているもの。普段だって,なんでも時間がかかるものだからにして,物ごとは月単位に進むもの。
JCOの時は,工場の中での事故だったので,そういう意味では,時間的には早かった。けど,原発本体だと次元が違う。
最初からわかっていたのに,それを言い出せなかったのは,よくなかったと思う。

福島第1原発:自主避難、前夜の要請 官邸、混乱を回避
http://mainichi.jp/select/jiken/news/20110326k0000m010160000c.html
最初に「屋内退避」とされた時には,不必要な外出は控えるとか,肌を露出しないとか,注意事項を守っていれば普段通りで大丈夫となっていました。技術的(と言っていいのだろうか?)には,これで正しいのでしょうが,実際問題は,そういうレベルじゃ済まなかったわけ。正しいことの通りに物ごとは進まない。
> 自主避難を自治体に要請する根拠法はなく、実際に住民を避難させるかどうかの判断は
> 各市町村に委ねられた。避難先の確保や移動手段なども市町村が考えなければならず、
> 野党からは「中途半端」などの批判がかえって強まっている
要は,現場に押し付けちゃった。ということでしょう。
現場に介入してしまうと「自主」避難で,なくなっちゃうから。
けど,事実上の避難指示なのだから,現場の自衛隊さんも警察・消防さんも,見て見ぬふりをすることも出来ないだろうと思っていたら↓

「自主避難」地域に1万人…自衛隊・消防支援へ
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20110326-OYT1T00104.htm
> 「自主避難」の支援
だよな。そうなっちゃう。
それにしても,自主避難の支援ねぇ(苦笑
こういうのは国内だけなら通用する詭弁だけど,外国には通用せんよ。また外国の笑いものなるだけ。そして,外国はまた範囲を広げるかも?
てか,アメリカは80キロ(だっけ?)にしているから,織込み済みってことかな?
そういうことばっかりだから,日本政府の言うことは信じられなくて,アメリカの情報に頼ろうとしてしまうわけ。
ほんと情けないわ。日本政府。
今度の地震で,国民一流,政府三流とは,よく言ったものだ

菅首相1週間ぶりに記者会見 国民に明確なメッセージ伝えず
http://www.j-cast.com/2011/03/25091385.html
わざわざNHKニュースの時間帯にご登場でした。
そーりは,エジプトやリビアで起きたことは,独裁政権だったから起きたことだと思っているんですかね?
あれは,ツイッターやフェースブックという新しい手段が原動力だったのです。従来型マスゴミを相手にした形ばかりの記者会見をやっていれば大丈夫だと思っているんですかね?政府と従来型マスゴミの談合というか,お互い様の癒着関係というか,それさえ守っていれば,日本じゃ,暴動なんて起きない,と?

原発内部の映像を公開へ 米無人偵察機「グローバルホーク」が撮影
http://sankei.jp.msn.com/politics/news/110326/plc11032601310000-n1.htm

がれき指針で自民反発
http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&k=2011032501148
この期に及んでも,手柄は独り占めと思っているのかね?

「原発怖い」永住中国人妻ら 子供置き去りで帰国相次ぐ
http://sankei.jp.msn.com/affairs/news/110326/dst11032601230007-n1.htm
清朝以前の中国では,こんなの当たり前。
日本人的感覚で言うと,正気の沙汰には思えないが,儒教思想では,子供は親を助けるものなので,この場合,親にはなんの問題もありません。現代中国で儒教思想がどこまで残っているのか?その辺りは,当方にはよくわからんですけど。

2~3週間で世界一周 「人体への影響ない」とCTBT委員会
http://sankei.jp.msn.com/world/news/110325/erp11032511110005-n1.htm

Jリーガーら被災地へ 避難所暮らしの子ども激励
http://www.asahi.com/special/10005/TKY201103240233.html
(元阪神の)エモやんが,以前からボヤいてるのは,プロ野球は後からやって来たサッカーに追い越されてしまった。サッカーが羨ましい。と。
サッカーに比べプロ野球は,例のすったもんだをやっているし(苦笑

それでもサッカー続けて J1鹿島・小笠原満男
http://www.asahi.com/special/10005/TKY201103260167.html

涙流して「おいしい」空自、離島住民に炊き出し
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20110326-OYT1T00274.htm
> 宮城県石巻市の網地島(あじしま)で25日、松島基地所属の航空自衛隊が
> 島民約300人に昼食の炊き出しを行った
防衛省Webによると,これは,CH-47(空自入間基地の空輸団)が空自松島基地→網地島へ物資輸送を行なった際のものらしい。
Google Mapで見てみたら,網地島というのは金華山の逆側にある島。松島基地からだと直線で40kmぐらいみたい。
このニュース,Yahoo!ニュースにも載ってました↓
最近,見たもの(地震関連 第7報)_f0158244_2511321.jpg
(Yahoo!ニュースをF31fdで撮る)
な,なぁ,なんだ,ブルーインパルス。どうやら安田3佐らしい(第11飛行隊 飛行班長)。ブルーの機体は芦屋留置きになっているらしいのですが,隊員さんは松島に戻ったのでしょう。階級は3佐(≒少佐)なので,部隊の中では偉い人です。
取材は,空自のCH-47に同乗して行ったと思われるので,取材に慣れているブルーメンバーが指揮をとる形にしたんでしょうか?

「原発作業員は英雄」と米紙
http://sankei.jp.msn.com/world/news/110326/amr11032610440004-n1.htm

福島第1原発:「トラブルは峠を越えた」技術協会最高顧問
http://mainichi.jp/select/today/news/20110326k0000e040035000c.html
今後も紆余曲折があるでしょうが,最初のステップは通り過ぎたように思います。

停電、小型発電機大もて メーカーは部品不足に苦慮
http://www.asahi.com/business/update/0326/TKY201103260149.html
そ。機械モノっていうのは,ネジ一本足りなくてもダメ。

愛犬、83歳女性救う…散歩コースと逆の高台へ
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20110326-OYT1T00434.htm
> 普段は散歩も嫌がるバブ
お利口さんなワンワンだ。

「汚染情報なぜ共有しない」東電の対応、専門家ら批判
http://www.asahi.com/national/update/0326/TKY201103260297.html

九州・四国へ疎開…申請ゼロ 宮城「できれば近隣で」
http://www.asahi.com/national/update/0326/TKY201103260280.html
テレビで見ている限り(テレビカメラが撮っている範囲)では,比較的若い人達の割合が少ないように見受けられます。まだ,集団避難が始まったばかりのせいもあるでしょうが,そんな遠くへ行くのは一時的であっても抵抗感が強いのだと思います。これも理屈で考えたら,どうみたって現状より集団避難の方がいいです。ではありますが,理屈だけで決められるものじゃないし。

津波に襲われ、泥が一面に広がった場所で、自衛隊員が行方不明者の捜索を続けた
http://www.asahi.com/national/gallery_e/view_photo.html?national-pg/0326/TKY201103260084.jpg

福島の相馬市長がメルマガ再開 「俺たちは絶対逃げない」
http://sankei.jp.msn.com/affairs/news/110327/dst11032701460010-n1.htm
> 国が逃げろっていうまで、俺たちは絶対に逃げない
例の「自主避難要請」という日本政府の都合のいいやり方が,こういうところに跳ね返ってくる。

キャップ不足、ミネラル水の増産ピンチ 工場が被災
http://www.asahi.com/business/update/0326/TKY201103260286.html
このキャップも部品の一種か。そこかしこで,こういうことは起きているのだと思いますよ。

官邸、眠れぬ城…枝野氏奔走・影薄い首相
http://www.yomiuri.co.jp/politics/news/20110326-OYT1T00510.htm
うぅぅ。枝野さん個人は,全力投球でやっているように見えますよ。ただ,全体としてみると,結果が付いてきていないような気がする。

言葉に窮し「現場混乱」 東電、情報共有の不備釈明
http://www.asahi.com/national/update/0326/TKY201103260411.html
東電は,ここまでのことを起こしているのに,当事者意識が相当に薄い。お殿様体質。
ここでお殿様とは,サムライのことではなくて,良きに,はからえ,という貴族のような振る舞いのこと。
こういうのは体質というか,社風なのだからにして,ご当人達は,わかっていないのだと思いますよ。なんか,世間一般と同じことを期待するのが無理のように感じられてきました。アタシには。

枝野氏、福島第1原発事故解決は長期戦の見通し
http://sankei.jp.msn.com/politics/news/110326/plc11032617390008-n1.htm
比較的早い段階で長期戦になるのは,相手が原発なのでわかっていたこと。
ただ,最初からそれを言い出せなかっただけ。

中国病院船受け入れ断念 「横付け難しく」
http://sankei.jp.msn.com/affairs/news/110326/dst11032616470039-n1.htm

国谷裕子もやつれる震災報道―被災レポートでわかった「為す術なし」
http://www.j-cast.com/tv/2011/03/25091087.html
> 国谷裕子がやつれた
アタシもそう思ってた。
お若い頃のお姿も存じておりますが,それを別としても,なんか急に。という感じ。
> 釜石市の災害アドバイザーをしている片田群馬大大学院教授
小学校や中学校で指導をしていた先生だ。テレビで拝見している感じでは,先生としては取り組みが甘かったと感じているようだが,子供達はほぼ全員助かったわけで,先生は,十分お力を発揮したと思う。
> 世界に冠たる大防波堤を建設していても、あの真っ黒い蟲の大群のような大津波には呆気なく蹂躙された
アタシがここに書いても何の役にも立たないし,シロウト発想ではあるが,立派な防波堤を作り直すことより,津波が来たら高いところに逃げやすいようにした方がいいじゃないかね?

東京都「水道水飲むの控えて…」って、どのくらい控えればいいの?
http://www.j-cast.com/tv/2011/03/24091146.html
> 専門家が詳しく説明すると素人はますますわからなくなる。といって、結論だけだと腑に落ちない。
> テレビはこの兼ね合いが難しい。
ワロタ。

福島第1原発:東電「貞観地震」の解析生かさず
http://mainichi.jp/select/today/news/20110327k0000m040036000c.html
> 多くの専門家は、東日本大震災を「貞観地震の再来」とみている
この前みた記事では,400~500年に一度だったけど,この記事よれば1000年に一度ということか。

原発事故対応で全面的に協力…米海軍司令官
http://www.yomiuri.co.jp/feature/20110316-866921/news/20110326-OYT1T00668.htm
福島原発対処「自衛隊と経験を共有」 米太平洋艦隊司令官
http://sankei.jp.msn.com/affairs/news/110326/dst11032619370058-n1.htm
> ウォルシュ米太平洋艦隊司令官
これまた,偉い人。
西太平洋・インド洋を担当しているのが米海軍第7艦隊。米本土寄りの東太平洋を担当しているのは第3艦隊。その第7艦隊と第3艦隊を束ねたのが太平洋艦隊司令部(司令部 ハワイ)であるからにして,海軍サイドでは,かなり大きい部隊であり,写真で見た感じでは3スター。海軍大将だと思う。
実働部隊で出動しているのは,在日米軍であるが,上層部の動きは,在日米軍より全然,上で走っている。なにが言いたいかというと,米軍は本気モードだと言うこと。

「自衛隊との協力は強固」=米軍支援部隊の司令官-福島原発
http://www.jiji.com/jc/c?g=soc_30&k=2011032600298
> 米軍が日本支援のため横田基地(東京都)に設置した「統合支援部隊」(JSF)
> で司令官を務めるウォルシュ米太平洋艦隊司令官(海軍大将)
あ~。そういうことか。前線司令部を横田に置いた。

住金、東電に電力供給 発電再開、茨城県全世帯分に相当
http://www.asahi.com/business/update/0326/OSK201103260083.html
> 47万5千キロワットすべてを東京電力に供給
茨城県の人口は約300万人らしい。ここの話は,おそらく一般家庭が対象で,産業などは除いているのだと思われますが,300万人分を48万kWでまかなえるのか。
東京だけで約1300万人いるのだから(ざっくりとした)計算はあっている。

がれき撤去指針、被災地の実態にそぐわない内容に困惑
http://www.asahi.com/national/update/0326/TKY201103260346.html

東日本大震災:臨時ガソリンスタンド検討 政府
http://mainichi.jp/select/weathernews/news/20110327k0000m040030000c.html
おッ。これはいいアイデア。

水道水の放射能汚染規制値 「1年間1リットル飲み続ける」が条件
http://www.j-cast.com/2011/03/23091123.html
この状況で,1年間飲み続ける人がいるのか?

産地「規制値厳しすぎる」6都県で20品目検出
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20110326-OYT1T00352.htm
> 食品衛生法の暫定規制値
この「暫定」というのは,まだ本決まりの規制値を決めていなかったため。

水・食品の規制値緩和されるのか
http://www.j-cast.com/2011/03/26091404.html
ここにある指標のまとめ。(飲料水)
10ベクレル/kg (WHO)平時
300ベクレル/kg 食品衛生法暫定規制値
3000ベクレル/kg(IAEA)原発事故の初期
---
3000ベクレル/kg 腹部CTスキャン1回分相当
300ベクレル/kg  1年間に浴びる自然放射線量、もしくは胸部X線検査 10~15 回分相当

「『想定外』言い訳に使うな」 土木など3学会、声明で苦言
http://www.j-cast.com/2011/03/26091397.html
> 東電や政府関係者が使う「想定外」という言葉に「言い訳」のニュアンスをかぎとっている、
> と読めなくもない
それを言ったら,学会の学者も一緒じゃん。
役所のなんとか委員会に学識経験者という肩書き入っていた御用学者のような人達よ。想定外だったので,責任がなかった,と?
責任とれ,とは言わないが,自分達はどうなのよ?そういう視点にたって反省の弁を述べている学者は,ほんのわずかなような気がする。

社説:大震災2週間 原発の長期戦に覚悟を
http://mainichi.jp/select/opinion/editorial/news/20110326k0000m070148000c.html
社説に「長期戦」という言葉を使ったのは,そういう点では勇気が必要だったと感じます。私はそれが現実だと思います。

ヘッダ画像は,文中で紹介した網地島へ行った航空自衛隊入間基地所属のCH-47J(同型機)。2002年入間基地航空祭で撮影。(EOS-3 500mm RDP3)
by rainbow-5 | 2011-03-26 23:59


<< 最近,見たもの(地震関連 第8報) 最近,見たもの(地震関連 第6報) >>